
内容紹介
40代でも、50代でも、今からはじめれば老後資金の不安は解消できる!
自分が今後どんな人生をイメージしているのか、老後どんな人生を送ることを望んでいるのか、そして、その人生には結果的にどのくらい年間、毎月当たりお金が必要なのかを逆算して決定していく作業、つまり「見える化」が資産形成には大切です。
経済キャスターの著者が、これまでの経験を活かし、「老後2000万円問題」の話を聞いて急に不安に思った方、漠然と老後のお金の不安を抱いていた方、銀行に貯金していても全然増えないけど、株とか投信とか買うと損をするのではないかと、投資をすることに不安を持っている方に、「資産寿命」を延ばすために必要な知識をわかりやすく具体的に書いた本です。
セゾン投信中野社長が語る「リアルな資産形成のはなし」も掲載。
推薦~セゾン投信 中野晴啓社長からのコメント
「この本には、令和時代の資産形成のエッセンスが詰まっています。老後の資金に不安なら、少額でもいいので、早くはじめて、とことん続けることが、資産形成の常識です。お金に働いてもらいましょう。」
セゾン投信 代表取締役社長 中野晴啓
目次抜粋
- 第1章 「逆算力」を身につける
- 第2章 将来の安心を手に入れる「資産寿命」という発想
- 第3章 将来の安心を手に入れるマネープラン
- 第4章 資産形成に「逆算力」を活用する
- 第5章 4年後を想像した投資をする
- 第6章 セゾン投信 中野社長に聞く令和時代の資産形成の極意
著者プロフィール
鈴木ともみ(すずきともみ)
経済キャスター、ファイナンシャル・プランナー、日本記者クラブ会員記者。
早稲田大学トランスナショナルHRM研究所招聘研究員、多様性キャリア研究所副所長。
埼玉大学大学院人文社会科学研究科経済経営専攻博士前期課程を修了し、経済学修士を取得。
地上波初の株式市況中継TV番組「東京マーケットワイド」や「Tokyo Financial Street」(ストックボイスTV)にてキャスターを務める他、TOKYO FM、ラジオNIKKEI等、ラジオ番組にも出演。NIKKEI STYLE、マイナビ、FinTech Journal等にてコラムを連載中。
国内外の政治家、企業経営者、ハリウッドスター等へのインタビュー多数。
「音楽×ドラマ語り」を披露する和洋サウンドシアターユニット「未来香音」のストーリーテラーとしても活動し、東京発信ライブと地方のまちおこしイベントを展開している。
著書に『デフレ脳からインフレ脳へ』(集英社)がある。